① 消化器内科の
診察と保険適用について
胃や腸、便通の異常を感じた際に受診する消化器内科ですが、その診察費用は基本的に保険適用となります。これは、健康保険制度によって医療費負担が軽減される仕組みがあるためです。
保険適用となる場合、自己負担額は医療費全体の1~3割となります。自己負担比率は、年齢や所得によって異なり、7歳~69歳の多くの方は3割負担となります。
しかし、症状がなく、ドックや予防医療といった目的で受診する場合は、保険適用外となるため注意が必要です。
② 初診料と追加検査について
消化器内科を受診する際、まずは初診料が発生します。初診料は医療機関によって異なりますが、新宿高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科クリニックでは 291点に設定されています。
3割負担の方であれば、計算上は約850円が目安となります。(※1点=10円として計算)
初診では、医師による問診や診察が行われます。必要に応じて、簡単な検査が追加されることもあります。
さらに、医師の判断により、採血やエコー検査といった追加検査が提案されるケースもあります。検査費用は当然発生しますが、最終的な判断は患者様に委ねられます。患者様の意思を尊重し、納得した上で検査を受けることができます。
③ 消化器内科で
よく行われる検査
採血
費用
検査項目によって異なりますが、数百円から数千円程度です。
定義
血液を採取して、血液中の成分を調べる検査です。
検査性能
肝機能、腎機能、貧血、炎症反応など、様々な病気の診断に役立ちます。
腹部エコー検査
費用
数千円程度です。
定義
超音波を用いて、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの腹部臓器の状態を調べる検査です。
検査性能
脂肪肝、胆石、腎結石、腫瘍などの発見に役立ちます。
レントゲン検査
費用
消化器内科で行われるレントゲンの場合は基本的に約600円程度で収まることが多いです。
定義
X線を照射して、体内の臓器や骨の状態を画像化する検査です。
検査性能
消化管穿孔や腸閉塞などの診断に役立ちます。
胃カメラ検査
費用
検査内容によって異なりますが、約1万円~3万円程度です。
定義
口または鼻から内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸の内部を観察する検査です。
検査性能
食道炎、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、食道がんなどの発見に役立ちます。
詳細
費用の詳細については胃カメラページをご覧ください。
大腸カメラ検査
費用
検査内容によって異なりますが、約2万円~4万円程度です。
定義
肛門から内視鏡を挿入し、大腸の内部を観察する検査です。
検査性能
大腸ポリープ、大腸がんなどの発見に役立ちます。
詳細
費用の詳細については大腸カメラページをご覧ください。
④ 結論:
消化器内科の初診にかかる
費用の目安
消化器内科の初診にかかる費用は、診察のみの場合で3割負担の方であれば 約850円が目安となります。
ただし、追加検査を行う場合は、検査の種類や内容によって費用が加算されます。費用の詳細については医師にご相談ください。
新宿高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科クリニックでは、患者様のご負担を軽減できるよう、様々な取り組みを行っていますので、お気軽にご相談ください。